英語学習のモチベーションの低下から抜け出すコツ【予防にも役立つ】

英語学習のモチベーションの低下から抜け出すコツ【予防にも役立つ】 学習方法

英語学習を続けていると、ときどきモチベーションが低下します。

最近、英語学習がつらくなってきた。
やる気が起きない。。。
なんとかしたいけど、どうしたらよいのだろう。。。

モチベーションの低下から抜け出すコツがあるよ。
具体的な方法もあるから、やってみるといいかも。

この記事では、英語学習のモチベーションの低下から抜け出すコツをお伝えします。
普段から実行しておくと、モチベーションの低下の予防にも役立ちますので、参考にどうぞ。

英語学習のモチベーションの低下から抜け出すコツ

英語学習のモチベーションの低下から抜け出すコツ

英語学習を続けていると、モチベーションが低下して、やる気が出ないことがあります。
その状態が長く続くと、英語学習をやめるきっかけになる場合もあります。

英語学習を休むことは、リスクもあり

英語学習を少し休んだら、またやる気が出てくるかもと思うかもしれません。
でも、休むのは、少しリスクがあります。

一旦休んでしまうと、それをきっかけに、英語学習から気持ちが離れてしまうかもしれません。
完全にストップしてしまうと、再スタートがさらに難しくなります。

今までに、少し休んだら、やる気が戻ってきたという経験がある方は、休んでみるのも良いかもしれません。
そうでない方は、休む前に、これから紹介する方法を試してみてはどうでしょうか。

英語学習のモチベーションの低下から抜け出すコツ

モチベーションの低下から抜け出すにはコツがあります。

このコツを意識しておくと、モチベーションの低下から抜け出す方法が見つけやすくなると思います。

 英語学習のモチベーションの低下から抜け出すコツ

  • 頭ではなく、体を動かしてみる
  • 英語学習そのものではなく、その周辺に目を向けてみる

モチベーションが低下して、やる気が出ないときは、頑張ろうとして無理に気合いを入れたり、頭で考えすぎたりせずに、体を動かしてみるのもおすすめです。

体を動かすことで、だんだん気持ちが乗ってきます。

英語学習そのものではなく、その周辺に目を向けてみることもおすすめです。

周辺とは、英語学習の目標とか、英語学習をする環境とか、参考書や問題集などで学習すること以外の部分です。

ちょっと抽象的で分かりにくいと思うので、具体的な方法を5つ紹介します。

英語学習のモチベーションの低下から抜け出す方法

英語学習のモチベーションの低下から抜け出す方法

モチベーションが低下したときは、つぎの5つをやってみるのがおすすめです。

英語学習のモチベーションの低下から抜け出す方法

  1. 少しだけ始めてみる
  2. アメとムチを準備する
  3. 周りの人の協力をもらう
  4. 目標をもう一度考える
  5. 結果が見えるようにする

あまり難しいことは考えずに、順番に実行してみましょう。

ひとつずつ、紹介します。

1. 少しだけ始めてみる

まずは、いつもどおりに机に向かって、参考書を開いてみたり音声教材をスタートさせて、少しだけ英語学習を始めてみましょう。

たったこれだけで、モチベーションの低下から抜け出せることがあります。

社会人の方なら、今までに仕事に行きたくない日もあったと思います。

そんなときでも、出社の準備をして、自宅を出発し会社に着くと、いつもどおり仕事をこなせた経験はありませんか?

英語学習でも同じです。

モチベーションが低下したときは、あまり考えずに、いつもどおりに体を動かしてみましょう。
体を動かしてみることで、気持ちも英語学習モードに入っていきます。

まずは机に向かって、参考書を開いてみましょう。

2. アメとムチを準備する

英語学習の進み具合に応じたご褒美を準備したり、ペナルティを考えてみるのも効果があります。

例えば、以下のようなことです。

英語学習のアメとムチの例

  • 英語学習が終わったら、好きな映画を見に行く
  • 英語学習しなかった日は、大好きなお菓子を食べるのをやめる

趣味や、お気に入りのものがある方にはおすすめです。
アメやムチを準備することで、単調になりがちな英語学習にメリハリをつけることができます。

アメやムチを準備したら、すぐに学習に取りかかりましょう。

3. 周りの人の協力をもらう

なかなかモチベーションが上がらないときは、周りの人の協力をもらうことも考えましょう。
ただし、協力をもらうといっても、学習の主体は自分です。

具体的には、以下のようなことをします。

周りの人の協力をもらう例

  • 英語学習をしていることを職場や友人に公言して、自分にプレッシャーをかける
  • 家族や友人に、定期的に学習の進み具合を報告する
  • ライバルを見つけて競い合う
  • ツイッターやブログで、学習の進み具合やテストの結果を公表する
  • 進捗管理のために、英会話教室や英語コーチングスクールを利用する

どれかできることを、実行してみましょう。

英語コーチングスクールについては、こちらの記事を参考に↓

4. 目標をもう一度考える

英語学習を始めようと思ったときは、英語を習得できた未来の自分の姿が目に浮かび、やる気にあふれていたと思います。

いつの間にか、そんな姿が見えなくなっていませんか?

「何のために学習しているのだろう」とか、「自分には、本当に英語が必要なんだろうか」とか、感じているかもしれません。

そんなときは、未来の自分の姿をイメージしながら、もう一度、英語学習の目標を考えてみましょう。

以下のように、目標、期日、行動をセットで考えるのがポイントです。

英語学習の目標の立て方

  • 少し先の目標(長期目標)と近い未来の目標(短期目標)を考える
  • 目標の達成時期、具体的な計画もセットで考える
  • 今すぐできる行動も考える。

目標の例を紹介します。

目標の例(1)

  • 長期目標:2年後に、海外出張で取引先と英語で商談をする
  • 短期目標:3か月後に、TOEICで最高記録を更新する。目標700点
  • 今後の計画:もう少し基礎的な文法を学習する。その後は、会話の練習を始める
  • 今やること:TOEIC受験を申し込む

目標の例(2)

  • 長期目標:3年後に、翻訳家になって、英語の本を日本に紹介する
  • 短期目標:2ヵ月以内に、英語の本を1冊読んでみる
  • 今後の計画:英文解釈が苦手なので優先的に学習する
  • 今やること:書店に行って英語の本を探してみる

目標の例(3)

  • 長期目標:2年後に、海外旅行に行って、現地の人と英語で会話をする
  • 短期目標:半年後に、海外旅行に行って、会話はできないかもしれないけど、英語だけでの買い物にチャレンジする
  • 今後の計画:会話のフレーズの暗記を再開しよう
  • 今やること:以前購入した教材を使って、フレーズを10個覚えてみよう

この機会にもう一度、目標を考えてみましょう。

5. 結果が見えるようにする

学習結果を数値化することも、モチベーションの低下に効果的です。

やり方は簡単です。
これまでに受けてきた資格試験やテストの点数をグラフにするだけです。

TOEICでも、単語テストでも、これまでの学習の成果が分かるものなら、どれでもOKです。

資格試験やテストを受けたことがなく、点数で管理するのが難しいときは、それまでに読んだ英語の本の冊数や、学習してきた時間などでもよいと思います。

それまでの学習の道のりを振り返ってみると、自分がどのくらい努力してきたか実感できます。そして、再びやる気が出てくると思います。

この機会に、定期的に資格試験を受け始めたり、模擬試験を解いてみるようにしてはどうでしょうか。

なお、資格試験や模擬試験は、あまり間隔を空けずに継続的に受けることがおすすめです。
常に学習せざるをえない状況ができるので、短期間で結果を出しやすくなります。

普段から、英語学習のモチベーションの低下を予防しましょう

普段から、英語学習のモチベーションの低下を予防しましょう

この記事では、モチベーションの低下から抜け出すためのコツをお伝えしました。

モチベーションの低下を感じている方は、気になったことだけでも実行してみましょう。

今回お伝えした内容は、普段から実行することで、モチベーションの低下の予防に役立ちます。

モチベーションの低下と上手に付き合うことは、英語学習で結果を出すための大切なポイントです。

今回お伝えしたことを、ときどきチェックしてみるのがおすすめです。

おすすめ記事 英語学習の挫折のパターンは3つです【対策あります】

おすすめ記事 英語コーチングスクールの選び方とおすすめ5選【ここをチェック】

タイトルとURLをコピーしました